
こんばんは。歌う娘の横で合いの手を入れると本気でキレられる僕です。
よく「子どもが野菜を食べない!」って親御さんの声を耳にしますが、ホントそれって感じです(笑)
うちの子も例に漏れず野菜を食べてくれません。
怒っちゃダメだと頭では分かっているのですが、食べないどころか最終的には遊びだしてしまう我が子たちに、ついつい「チューするぞ!」と脅してしまうことも度々……
そんな我が子が野菜を求めて食べるという衝撃事件が起きたので日記感覚でつづります。
子どもが野菜を嫌うのは正しい本能
そもそも野菜は苦かったり、辛かったりしますよね。
人間の本能として「苦い=毒」「辛い=痛み」といった感じで、危険なものと判断するようになっているそうなので、子どもが野菜を嫌うのは、本能が正しく機能している証拠とのこと。
ということは野菜が食べれるようになる=本能の衰退……!?
……なんてことはなくて、繰り返し食べているうちに「身体にとって有害でない」と脳が理解できるからだそうです。
なので、慣れるまでは繰り返し少しずつ食べるしかないみたいですね。
我が子が食べた。お野菜スティック
ちょくに名前を出しちゃいますが、セブンイレブンのお野菜スティックが、僕ら夫婦のちょっとした好物なんです。
味噌マヨディップっていうんですかね?
あれに新鮮な生野菜をつけて食べるだけっていうシンプルなものなんですが、これがまぁ……美味しいんですよ。
ちょっと車で遠出する時とかにセブンに寄って買うんですが、先日事件は起こりました。
「ぱぱ。それちょーだい?」
運転中にも関わらず、思わず声のする方向へ振りかえる僕。
「これ野菜だよ!? 食べたいの!?」
素直に差し出せばいいのに、わざわざ余計なことを聞く僕。
「うん。たべたい」
なぜか満面の笑みの息子に、感動しつつ、内心「一口食べて、ペッて吐き出して終了だな」と思っていたのですが、予想を大いに裏切って完食する息子。
「え、俺らの分は?」って言葉を飲み込んで、僕は息子に拍手を送りました。
どうやら僕ら両親が美味しそうに食べているのをみて、本人も食べたくなったとのことで、実際食べてみると人参も大根も、甘くて美味しかったそうです。
僕自身もそうなのですが、味付けして煮込んだり、焼いたりした野菜より、新鮮な生野菜の方が好きだったりします。
食材にとって鮮度は命と聞きますが、野菜に関してこれほど顕著に反応が見れるものなんだなぁと感心しました。
良い野菜を買ってあげたい
ちゃんと食べてくれることが分かった以上、やっぱり美味しい野菜を買ってあげたいというのが親心ってもんじゃないですか(笑)
ということで良い野菜の見分け方を調べていたらたどり着いたサイトさん ⇒ 無駄をなくしてスッキリと!さん
もちろんスーパーでも野菜は手に入るんですが、夫婦ともに仕事をしていると買いに行けるタイミングが悪くて、正直あんまり良質なものって残っていないんですよね。
なので休みの日についつい買い置き用に大量買いするんですが、野菜って日持ちしないので、結局傷んでゴメンナサイすることもしばしば……
できる限り必要最低限の野菜だけを買うようにはしているんですが、なかなか大変。
余談ですが「勿体ないよね」と奥さんと話をしていた翌日に、奥さんが見つけてくれたサイトをみたところ、サービスレベルの高さに衝撃を覚えたのでご紹介。

凄いですよねぇ……。
ネット社会が進むとこんな便利なサービスが可能になるんですね。
僕らみたいな小さな子どもを持つ親としては「安心」というワードは刺さります。
買い物に行くのが大変なおじいちゃんおばあちゃんにとっても助かるでしょうね。
っていうか、満足しなかったら全額返金って凄いですねココ。
お野菜スティックを再現したい
やはり同じ感性の人は世界に沢山いるんですね。
検索したら一発でみつかりました(笑)
セブンの野菜スティック用味噌マヨディップの作り方 ⇒ クックパッド
お子様が野菜を食べないとお困りでしたら、おやつ感覚で一緒に食べてあげるのもありかもしれませんよ~♪